2016年05月21日(Sat)AM08:53 FX 為替 株式 投資 経済 金融 用語 意味

tangen-kabushikisuu


単元株式数とは? 意味 説明 解説

100株 百券 100株券
1000株 千株 1000株券

単元株式数(たんげんかぶしきすう)とは、「株の最低売買単位」を指します。現在、株の最低売買単位は100株もしくは1000株です。

「株の最低売買単位」とは「証券取引所、及び証券会社で売買可能な最低株数」の事を言います。

スーパーでタマゴが6個や10個パックで売られていたり、鉛筆が1ダース(12本)単位で売られているのと同じです。

単元株制度は、FX 外国為替証拠金取引におけるFX 最低取引単位FX 1ロット 1枚に該当します。

株売買 必要金額 計算方法

100株 百券 100株券

例えば、トヨタ自動車の単元株式数は100株なので、トヨタの株を購入しようと思っても1株だけ購入する事は出来ませんし、101株購入する事も出来ません。「100株以上、100株単位」の株取引となります。

以下 以内 未満 以上 超 超える 以前 以後 以降 違い 意味 ← 以上の意味の解説。

トヨタ自動車の現在の株価が6,000円の場合

6,000円(現在の株価)×100株(単元株式数)=60万円。

となり、最低60万円の資金がトヨタ株100株購入に必要になります。
200株なら、倍の120万円が必要です。

現在は、単元株式数=100株もしくは1000株に統一

ジェイコム株 誤発注 画像

2001年(平成13年)に単位株制度が廃止され、単元株制度になってからは、単元株数が1株や10株の会社も有りました。そういった会社の株は1株や10株単位で購入できました。

しかし、単元株数がバラバラになった結果、ジェイコム株 誤発注の様な事件が多発しました。

その為、2014年(平成26年4月1日)から東京証券取引所は株の売買単位を100株及び1000株に集約しました。

従って現在は、どの会社も単元株式数=100株もしくは1000株になっています。


(下のリンクをクリックすると、「FX 為替 株式 投資 経済 金融 用語 意味」カテゴリの全記事が表示されます)
(下のリンクをクリックすると、キーワードに関連する最新の記事一覧が表示されます)
株式 

fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。

[FX]

[株・日経225先物・投資信託・CFD]

[外貨MMF]

[NYダウ、ナスダック、為替レート]

[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
  • 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)

↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/398574988.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。

株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)

FXブログ FX初心者 FX比較 株式FXニュースフラッシュ管理人 | この記事へコメント(0) | 編集(管理用) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へコメントどうぞ。誰でもコメントOKです(^_^)
下に行くほど新しいコメントになります。
お名前・ニックネーム:(省略可)

メールアドレス:(省略可)

ホームページアドレス:(省略可)

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※宣伝は全て非承認し、スパム報告させて頂きます。
※投稿内容がブログに反映されるまで数時間〜半日程かかります。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。