吉野家ホールディングス 株主優待 到着

本日、吉野家ホールディングスから株主優待が届きました。
株主優待とFX キャンペーンの権利取りは、筆者の趣味なので(^_^;)
吉野家ホールディングス 会社概要

株式会社吉野家ホールディングス(東証1部上場 証券コード:9861)は、国内2位の牛丼屋「吉野家(よしのや)」を全国展開しています。
吉野家は牛丼屋であることから、「吉野家の牛丼」を省略した 「吉牛(よしぎゅう)」と言う愛称で呼ばれることも多いです。
吉野家ホールディングスは、すし「京樽」、ステーキ「どん」、うどん「はなまる」等の牛丼以外の飲食店も展開しています。
余談ですが、ひだまりスケッチが好きな方は「吉野屋」と間違えて表記しがちなので注意が必要です(^_^;)
吉野家ホールディングス 株主優待 内容

吉野家HD株を単元株式数 株最低売買単位の100株保有している筆者に届いたのは、3,000円相当の株主様ご優待券(1枚300円×10枚)。いわゆる「お食事券」です。
吉野家HDの「株主様ご優待券」の使用方法ですが、飲食後、レジで会計時に出せばOKです。
吉野家ホールディングス 株主優待 株主様ご優待券 使い方 ← 株主優待の詳しい使用方法はこちら
吉野家ホールディングス 株主優待 受取方法 年何回来る?

吉野家ホールディングスの株主優待は、吉野家ホールディングス株を買えば自動的に郵送で送られてきます。事前の申込み等は必要有りません。
株主様ご優待券は「株式関係書類 在中」と書かれた白い封筒の中に、株主向けのカラーの報告書などと一緒に入っています。
株主様ご優待券が年何回届くかですが、同額の株主優待券が年2回(100株保有の場合3,000円×2)届きます。
吉野家ホールディングス 株主優待 いつ来る? 有効期限
吉野家ホールディングスの株主優待が、いつ頃届くかですが、私の場合は以下の通りです。
毎年、おおむね同時期に届きます
権利確定日 | 優待到着日 | 優待券 使用期限 |
---|---|---|
2月末日 | 2016年 5月20日 | 2017年 5月31日まで |
8月末日 | ? | ? |
権利確定日は2月末日・8月末日となっていますが、株主優待を貰うには権利確定日の3営業日前の権利付き最終日までに株を買う必要が有ります。
詳しくはこちら → 株主優待 配当金 権利付き最終日 権利落ち日 権利確定日 カレンダー
吉野家ホールディングス 株主優待 概要
優待内容 | 株価 | 単元株数 | 必要金額 | 権利確定日 | 優待利回り | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|
300円サービス券 100株以上 10枚 1000株以上 20枚 2000株以上 40枚 |
1,397円 | 100株 | 139,700円(100株) 1,397,000円(1000株) 2,794,000円(2000株) |
2月末日 8月末日 |
4.2%(100株) 0.8%(1000株) 0.8%(2000株) |
1.43% |
吉野家ホールディングスは、100株の場合は優待利回りが高く、配当利回りも飲食業の中では比較的高いのがポイントです。
特に優待利回りには、私の持っている外食株の中ではカッパクリエイト かっぱ寿司 株主優待に次ぐ高さなのでオススメです。
吉野家ホールディングス 株主優待 オススメ度 ランキング
オススメ度
オススメ度は、星5つ(非常に良い)としました。オススメの理由としては
吉野家ホールディングス株(吉野家) メリット

- 高い優待利回り。
- 優待の権利を得る必要金額が少ない。
- 吉野家は店舗数が非常に多い(吉野家 店舗検索を参照)。
- 吉野家は店舗によっては1人用の座席のほか、4人座れるテーブル席もあり。(席を合体させれば5人以上もOK)
- 株主優待券は1枚300円と少額なので使い勝手が良い。
- 株主優待券の有効期限が約1年と長いので使い易い。
今後、業績悪化で「吉野家 株主優待 改悪」や「吉野家 株主優待 廃止(中止)」といった事態が起こらない事を祈るばかりです。
ちなみに筆者は手数料が非常に安いGMOクリック証券を株取引のメイン口座として使いつつ、GMOインターネット 株主優待、丸三証券 キャンペーンを利用して、手数料無料で株取引をしています。
GMOインターネット 株主優待で年間1万円分の株取引手数料が無料に!
両建て りょうだてして優待タダ取りする場合は、逆日歩 ぎゃくひぶが掛からない「一般信用取引」で空売り可能なカブドットコム証券が便利です。
(下のリンクをクリックすると、「株主優待 おすすめ ランキング」カテゴリの全記事が表示されます)
株式 株主優待 必要金額 10万円以上 30万円未満 株主優待 権利確定日 2月 株主優待 権利確定日 8月 株主優待 食事券 飲食割引券
fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。
[FX]- FX初心者 FX入門 FX勉強 FX学習(FXで外貨運用を始めてみたい方はこちら)
- SBI FXトレード(狭いSBI FXトレード スプレッド、FX 1通貨単位、FX 人民元、FX未成年OK)
- FX スプレッド 比較(店頭FX比較サイト)
- FX 1000通貨単位 手数料無料 比較
- FX キャンペーン 比較
- FX 約定能力 約定力 約定率 比較
- くりっく365 比較 手数料
- FX スワップポイント 比較 一覧表
- FX ツール チャート 売買シグナル
- FX自動売買 FXシストレ システムトレード
[株・日経225先物・投資信託・CFD]
[外貨MMF]
[NYダウ、ナスダック、為替レート]
[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
- 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)
↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/274938253.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。
株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)
下に行くほど新しいコメントになります。
待遇内容で「1000株以上 10枚」は
「100株以上 10枚」では?
> 「100株以上 10枚」では?
通りすがりさんのおっしゃる通りです。
1株 → 100株に株式分割した時に、うっかりゼロを1つ多く書いてしまいました(´・ω・`)
とり急ぎ、記事を修正しました。(他にも1株のままとなっていた間違いを多数、修正しました)。
御指摘、有難う御座いますm(_ _)m