2012年05月11日(Fri)PM22:50 株式 ニュース

biccamera-kojima-gappei


ビックカメラ ロゴ コジマ ロゴ

2012年5月11日(金)、家電量販店のビックカメラが、コジマを買収すると発表しました。買収額は141億円です。

業界5位のビックカメラが、業界6位のコジマを買収(経営統合)する事により、家電販売最大手のヤマダ電機に次ぐ2位グループに浮上し、ビックカメラ・コジマ両社あわせた売上高は1兆円規模に膨れ上ります。

今回の買収をきっかけに、家電量販店業界の再編の動きが一段と加速するかも知れません。

ビックカメラ コジマ 買収 経営統合 時期 いつから?

ビックカメラがコジマを買収する時期は、2012年6月となっています。

ビックカメラは、コジマが2012年6月に実施する第三者割当増資を引き受けて、コジマ株の50.06%を取得し買収・子会社化します。

2011年5月11日 ビックカメラ 終値 チャート

↓クリックで拡大
ビックカメラ チャート 2012年5月11日

上の画像は、株で200億円以上儲けた「ジェイコム20億男 BNF氏」も使っている楽天証券の「Market Speed マーケットスピード(通称マケスピ)」で表示した、2012年5月11日(金)のビックカメラの取引終了後の日足チャートです。BNF氏 ジェイコム男 資産 手法 2ch マンション 取引ツール

ビックカメラの終値は、前日比500円高の39,000円、上昇率1.3%となりました。

ビックカメラは午前9時11分に寄り付いた直後、41,350円の高値を付けましたが、その後、株価は右肩下がりの展開でした。

2011年5月11日 コジマ 終値 チャート

↓クリックで拡大
コジマ チャート 2012年5月11日

上の画像は、同じく楽天証券の「Market Speed マーケットスピード(通称マケスピ)」で表示した、2012年5月11日(金)のコジマの取引終了後の日足チャートです。

コジマの終値は、前日比58円高の420円、上昇率16.02%となりました。

ビックカメラ株 購入

筆者は、コジマ株は持っていませんが、ビックカメラ株を数ヶ月前にビックカメラ 株主優待 株主様お買物優待券目当で2株ほど買い、現在も保有中です。

しかし、平均購入単価41,300円なので、現在含み損を抱えています(´・ω・`)

ビックカメラ コジマ 買収 影響

ビックカメラコジマを買収(合併)する事による影響ですが。

ビックカメラ コジマ買収 一般消費者 個人投資家 影響

  1. 現在のビックカメラ、コジマの店舗はそのまま営業(コジマは一部不採算店舗を整理)
  2. お店の名前もビックカメラ、コジマのまま。
  3. ビックカメラ、コジマの2社いずれも上場維持。(上場廃止にはならない)
  4. 2社とも上場継続なので、ビックカメラ、コジマの株主優待は変更点無し、既に受け取っている株主優待も使用可能。
  5. ビックカメラのポイントカード「ビックポイントカード」、コジマのポイントカード「コジマお客様カード POINT PLUS」は、引き続き使用可能

となっています。
コジマやビックカメラのポイントや株主優待が残っている人は、一安心ですね(^_^)

さらに今後は、ビックカメラとコジマのポイントの共通化や、販売価格低下などが実現する可能性が考えられます。

最後に話は変わりますが、ブログや掲示板を見ると「ビッグカメラ(Big Camera)」と間違ってタイプする人を良く見かけます。正しい社名は「ビックカメラ(Bic Camera)」です(^_^;)


(下のリンクをクリックすると、「株式 ニュース」カテゴリの全記事が表示されます)
(下のリンクをクリックすると、キーワードに関連する最新の記事一覧が表示されます)
株式 コジマ ビックカメラ Bic Camera 

fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。

[FX]

[株・日経225先物・投資信託・CFD]

[外貨MMF]

[NYダウ、ナスダック、為替レート]

[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
  • 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)

↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/269578314.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。

株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)

FXブログ FX初心者 FX比較 株式FXニュースフラッシュ管理人 | この記事へコメント(2) | 編集(管理用) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へコメントどうぞ。誰でもコメントOKです(^_^)
下に行くほど新しいコメントになります。
名前:ヨッシー 2012年05月12日(Sat) PM21:39
一つお伺いしたいことがあります
今、私の父親がヤマダ電機の株を取得していまして、ヤマダ電機の株主優待券を持っているんですが、統合した後も株主優待券は使用できますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、返答のほどよろしくお願いいたします。

名前:すらっぐ(管理人) 2012年05月12日(Sat) PM22:10
ヨッシーさん、こんばんは。

>ヤマダ電機の株主優待券を持っているんですが、統合した後も株主優待券は使用できますでしょうか?

ヤマダ電機・・・コジマの間違いでしょうか?

統合した後も、コジマの株主優待券は使用出来ます。
ただし、コジマの不採算店が40〜50店舗ほど閉鎖される様なので、ご近所の店舗が閉鎖される可能性が有ります。

ヤマダ電機に関しては、今回のビックカメラによるコジマの買収とは直接関係有りません。
私の知る限り、「ヤマダ電機が倒産、他社に買収される」といったニュースも無い様です。

従って、ヤマダ電機の株主優待券も引き続き使用出来ます。


お名前・ニックネーム:(省略可)

メールアドレス:(省略可)

ホームページアドレス:(省略可)

コメント:

認証コード: [必須入力]


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。