2013年09月21日(Sat)PM23:47 株主優待 おすすめ ランキング

gmointernet-yutai


GMOインターネット

本日、GMOインターネットから株主優待が届きました
株主優待とFX キャンペーンの権利取りは、筆者の趣味なので(^_^;)

GMOインターネット株式会社(東証1部上場 証券コード:9449)は、ロリポップ!レンタルサーバーなどのネットサービスや、GMOクリック証券などのネット証券を展開しているネット関連企業です。

GMOインターネット 株主優待 内容

GMOインターネット 株主優待

GMOインターネットから筆者に届いたのは、GMOインターネットグループの割引券です。

GMOインターネットの株主優待は「株主総会招集ご通知存中」と書かれた封筒に配当金計算書と一緒に入っています。

GMOインターネットから株主優待が年何回届くかですが、株主優待が届くのは年2回で、基本的に同じ優待が届きます。

GMOインターネットから株主優待が、いつ頃届く(いつ来る)かですが、筆者の送付日は以下の通りです。

  1. 2012年12月末の権利確定分 → 2013年3月 9日 到着
  2. 2013年 6月末の権利確定分 → 2013年9月21日 到着

GMOインターネット 株主優待 概要

私は、GMOインターネットから初めて株主優待が届く前は、下記の1〜5の何れか1つの株主優待を選択するのだと思っていましたが、実際は1〜5の株主優待を全て同時に利用する事が出来ます。

全て利用すると、12,000円相当の割引になります

優待内容 株価 単元株数 必要金額 権利確定日 優待利回り 配当利回り
100株以上
  1. くまポンギフト券 2,000円相当分
  2. GMOクリック証券にてGMOインターネット株式を買付けた場合の買付手数料無料
  3. GMOクリック証券の株式・オプション・FXの各種取引手数料上限5,000円割引
  4. GMOインターネットグループ系のサーバー・ドメイン等のサービスの利用料上限5,000円割引
  5. GMOとくとくBB 優待限定プラン
1,271円 100株 127,100円 12月末日
6月末日
最大9.4% 1.02%

私は2011年11月24日にGMOインターネット株を株価278円の時に購入してホールド(保有)し続けていますが、現在は株価が大幅に上昇しています。

権利確定日は12月末日 ・6月末日となっていますが、株主優待を貰うには権利確定日の3営業日前の権利付き最終日までに株を買う必要が有ります。

詳しくはこちら → 株主優待 配当金 権利付き最終日 権利落ち日 権利確定日 カレンダー

1.くまポンギフト券 2,000円相当分

GMOインターネットグループが運営している「割引クーポン」共同購入サイトです。
雑貨、グルメ、ホテルなどが格安で購入・利用できます。
くまポンギフト券「500円分×4枚」で、合計2,000円相当の割引となります。

優待の「くまポンギフト券」は、2013年9月までは金額の合計が2,000円以上の場合しか利用出来ませんでしたが、2013年10月以降は金額に関係なく1度のお買物(決済)ごとに1枚のギフト券が利用出来る様になり、使い勝手が大幅に向上しました(`・ω・´)

なお、2012年6月権利確定分までは、GMOとくとくポイント 2,000ポイントでした。
個人的には、GMOとくとくポイントの方が楽天市場の「楽天ポイント」と同じ様な使い勝手の良さだったので好きでした(^_^;)

2.GMOインターネット株の買付手数料無料

GMOインターネット株(東証1部 証券コード:9449)の現物買付取引、信用新規買取引、信用返済買取引の手数料相当額が「GMOとくとくポイント」もしくは「キャッシュバック(現金)」で貰えます。

手数料無料で無限にGMOインターネット株でスキャルピングが出来ると勘違いし易いですが、現物売却取引、信用新規売取引、信用返済売取引は手数料無料の対象外です。

3.GMOクリック証券 取引手数料5,000円割引

などの取引手数料相当額がキャッシュバックされます。

店頭FXのGMOクリック証券 FXネオの場合、元々取引手数料は無料なので、ロスカット手数料がキャッシュバックされます。

なお、FXのスプレッドのコストや、株の信用取引の金利・諸費用(貸株料・逆日歩 ぎゃくひぶ・信用管理費・名義書換料)はキャッシュバックの対象外です。

4.サーバー・ドメイン等の利用料5,000円割引

などのGMOインターネットグループが提供するサーバーやドメイン等のサービスの利用料が上限5,000円割引になります。

5.GMOとくとくBB 優待限定プラン

月額料金2,980円と格安でインターネットが出来るので、利用すればお得です。
ただし、2年間未満の利用での途中解約は違約金が発生します。

GMOインターネット 公式ホームページ 株主優待制度

GMOインターネット 株主優待 オススメ度 ランキング

オススメ度 

オススメ度は、星4つ(良い)としました。

5つの特典のうち「くまポンギフト券、GMOクリック証券の割引」の2つ利用するだけでも、かなりお得な株主優待ですが、3つ以上利用できる方は、5つ星(非常に良い)の価値が有ると思います。

私の場合は以下の4つの特典を利用しているので、非常にお得な株主優待だと思います。

1.くまポンギフト券 2,000円相当分
2.GMOインターネット株の買付手数料無料
3.GMOクリック証券 取引手数料5,000円割引
4.サーバー・ドメイン等の利用料5,000円割引

ただし、GMOクリック証券の株取引・FX取引の口座を持っていない方や、GMOインターネットグループのサービスをあまり利用しない方にとっては享受できるメリットが限られるのが難点です。

GMOクリック証券 口座開設のススメ

GMOインターネットの株主優待を持っていると言う事は、少なくとも株取引は行っている方のはずなので、GMOクリック証券 証券口座を持っていない方は、一刻も早くサブ口座として開設した方が得策です。

GMOクリック証券は、株取引手数料が安いうえ、口座を開設すれば5,000円分(年2回で10,000円分)の株取引手数料が株主優待で無料になるので、非常にメリットが大きいです。

GMOクリック証券 証券口座の「口座開設費、口座管理料、口座維持費」などは一切無料なので、まだ優待を持っていない方は前もって口座開設しておく事をお奨めします。
仮に株の購入時に株主優待が間に合わなくても、売却時に手数料無料で株を売却出来ます。

ちなみに筆者は手数料が非常に安いGMOクリック証券を株取引のメイン口座として使いつつ、GMOインターネット 株主優待丸三証券 キャンペーンを利用して、手数料無料で株取引をしています。


GMOインターネット 株主優待で年間1万円分の株取引手数料が無料に!

両建て りょうだてして優待タダ取りする場合は、逆日歩 ぎゃくひぶが掛からない「一般信用取引」で空売り可能なカブドットコム証券が便利です。

株主優待 関連記事

株主優待 基礎知識

株主優待 配当金 権利日 権利付き最終日 権利落ち日 権利確定日 カレンダー

おすすめ株主優待

株主優待 食品 飲料品
株主優待 日用品 生活雑貨 家電
株主優待 カタログギフト
株主優待 食事券 飲食割引券
株主優待 買物券 割引券
株主優待 ギフト券 QUOカード 図書カード
株主優待 航空券 鉄道 電車 回数券 乗車券

株主優待 必要金額 10万円未満
株主優待 必要金額 10万円以上 30万円未満
株主優待 必要金額 30万円以上 50万円未満
株主優待 必要金額 50万円以上 100万円未満

株主優待 権利確定日 1月 株主優待 権利確定日 2月 株主優待 権利確定日 3月
株主優待 権利確定日 4月 株主優待 権利確定日 5月 株主優待 権利確定日 6月
株主優待 権利確定日 7月 株主優待 権利確定日 8月 株主優待 権利確定日 9月
株主優待 権利確定日 10月 株主優待 権利確定日 11月 株主優待 権利確定日 12月


(下のリンクをクリックすると、「株主優待 おすすめ ランキング」カテゴリの全記事が表示されます)

fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。

[FX]

[株・日経225先物・投資信託・CFD]

[外貨MMF]

[NYダウ、ナスダック、為替レート]

[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
  • 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)

↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/259631743.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。

株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)

FXブログ FX初心者 FX比較 株式FXニュースフラッシュ管理人 | この記事へコメント(2) | 編集(管理用) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へコメントどうぞ。誰でもコメントOKです(^_^)
下に行くほど新しいコメントになります。
名前:pc西谷 2014年06月25日(Wed) AM10:26
私も本日GMO株を115,700円で買いました。
VPSを使うので5000円の割引はありがたいです。それにしても275円で買えた時代もあったんですね・・・うらやましいです

名前:すらっぐ(管理人) 2014年06月25日(Wed) AM10:53
pc西谷さん、こんにちは。

>VPSを使うので5000円の割引はありがたいです。

私の場合、サーバー・ドメイン等の割引を「ロリポップ!レンタルサーバー」に使っているのですが、GMOの優待は使いこなせばかなりお得度が高いですね(^_^)

くまポンは、外食やエステなどイマイチな物が多いですが、たまにAmazonや楽天よりも安い値段で食料品や小型家電などの掘り出し物が売っています。

>それにしても275円で買えた時代もあったんですね・・・うらやましいです

GMO株は275円の頃から現在まで、株式分割や株式併合はしていないので、現在の株価は約4倍になっています。

私の場合、最初にGMO株を買ったのが2011/11/24で278円で100株購入し、昨年2013年12月に1,300円で売却しました。
現在は、平均1,018円で300株保有しています(`・ω・´)


お名前・ニックネーム:(省略可)

メールアドレス:(省略可)

ホームページアドレス:(省略可)

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※宣伝は全て非承認し、スパム報告させて頂きます。
※投稿内容がブログに反映されるまで数時間〜半日程かかります。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。