2010年12月20日(Mon)PM20:20 FX 株 CFD 税金 確定申告 税率

tentoufx-zeisei2012


前回の証券優遇税制 延長 廃止 税制改正大綱 総合課税 民主党に続く、税制改正のネタです。

店頭FX 店頭CFD 一律20%に

2010年12月16日に閣議決定した「2011年度税制改正大綱」によると、FX・CFDの税率が低めの20%の税率に統一される事になる様です(^_^)

店頭FX 相対FX業者や店頭CFD業者で大口取引をしたいものの、税金が高くて困っていた個人トレーダーにとっては朗報です(`・ω・´)
FX 大口注文 大口取引 大口業者 大ロット注文

税率20% 改定 いつから? 時期

今まではFX 外国為替証拠金取引やCFDといったデリバティブ取引の税率は、店頭と取引所で異なっていて

2011年 FX CFD 税率
  1. 店頭FX(相対FX)、店頭CFD(相対CFD)
    総合課税(所得税+住民税=税率15%〜50%)
  2. 取引所FX(くりっく365大証FX)、取引所CFD(くりっく株365
    申告分離課税(税率一律20%)

となっていましたが、2012年1月(平成24年1月)より

2012年以降 FX CFD 税率
  1. 店頭FX(相対FX)、店頭CFD(相対CFD)
    申告分離課税(税率一律20%)
  2. 取引所FX(くりっく365、大証FX)、取引所CFD(くりっく株365)
    申告分離課税(税率一律20%)

となり、店頭取引(相対取引)と取引所取引のどちらの税率も、申告分離課税(税率20%一律)に一本化されます。

以下、金融庁のサイトからの引用です。

◆店頭デリバティブ取引等の申告分離課税化

【大綱の概要】
○ 金融商品間の課税の中立性を高める観点から、
「店頭デリバティブ取引等」に係る所得(現状、「総合課税」)については、
「市場デリバティブ取引等」に係る所得と同様に、
「20%申告分離課税」とした上で、
両者の「損益通算」及び「損失額の3年間の繰越控除」を可能とする。

FX CFD 税率20% 申告分離課税

引用ここまで。
引用元はこちら(PDF:121K)

ちなみに、店頭FX(相対FX)とは、FXトレーダーにとって御馴染みの

といった、「くりっく365」や「大証FX」以外の普通のFX業者の事です。
FX 比較 ← 店頭FX(相対FX)業者の比較はこちら

(平成23年度税制改正 関連リンク)

(下のリンクをクリックすると、「FX 株 CFD 税金 確定申告 税率」カテゴリの全記事が表示されます)
(下のリンクをクリックすると、キーワードに関連する最新の記事一覧が表示されます)
FX CFD 店頭CFD 相対CFD 店頭FX 相対FX FX 税金 確定申告 税率 税制 CFD 税金 確定申告 税率 税制 

fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。

[FX]

[株・日経225先物・投資信託・CFD]

[外貨MMF]

[NYダウ、ナスダック、為替レート]

[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
  • 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)

↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/174272632.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。

株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)

FXブログ FX初心者 FX比較 株式FXニュースフラッシュ管理人 | この記事へコメント(0) | 編集(管理用) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へコメントどうぞ。誰でもコメントOKです(^_^)
下に行くほど新しいコメントになります。
お名前・ニックネーム:(省略可)

メールアドレス:(省略可)

ホームページアドレス:(省略可)

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※宣伝は全て非承認し、スパム報告させて頂きます。
※投稿内容がブログに反映されるまで数時間〜半日程かかります。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。