2014年04月16日(Wed)AM08:23 FX スプレッド 手数料 通貨ペア

fx-cnyjpy-cnhjpy


人民元 中国元 CNY CNH RMB

最近、人民元(中国元、CNY)の切り上げ問題が話題になっています。

人民元(じんみんげん)が切り上げられた場合、切り上げ前に人民元に交換しておけば為替差益で利益を得られる可能性が高いからです。

世界最大の経常収支黒字、莫大な外貨準備高などを考えれば、現在の元の価格は非常に安いと言えます。

人民元切り上げの可能性

中国人民銀行(Bank of China)

しかし人民元(CNY)は、形式上はともかく、実質上は中国政府(中国人民銀行)の管理下にある管理通貨です。

中国政府は今まで「輸出大国の中国にとって、元の切り上げには何らメリットは無い」という考えから、人民元の切り上げには消極的でした。

ところが最近、中国はアメリカの圧力や、中国国内のインフレ問題などで、人民元の切り上げを容認しつつあります。

その為、台湾では人民元の切り上げが有ると見て、市民の「人民元買い」ラッシュが起こっています。

大半のFX業者では、人民元は売買できず

人民元(中国元)/円 TTS TTB

しかし、日本国内の銀行や空港で為替差益狙いで円を人民元に両替しても、買いレート(TTSレート)と売りレート(TTBレート)の差が大きく、スプレッドが非常に広いので、人民元 両替 交換 手数料が高くて割りに合いません('A`)

そこで気になるのが、「人民元(中国元、CNY)をコストが格安のFXでトレードできないか?」という点です。
ところが、人民元が売買可能なFX 外国為替証拠金取引業者(証券会社)は非常に少ないです。

以前は、ひまわり証券 ひまわりFXで人民元/円(CNY/JPY)を取り扱っていたのですが、現在は休止中になっています。

また、くりっく365でも人民元/円(CNY/JPY)の売買が可能でしたが、現在は取引出来ません。

人民元が売買可能なFX業者は?

色々と調べてみると、店頭FX 相対FX業者の

FX 人民元/円 CNH/JPY 取扱い業者
  1. SBI FXトレード(SBI FXTRADE)
  2. セントラル短資FX FXダイレクトプラス
  3. ワイジェイFX YJFX! 外貨ex
  4. IG証券(旧IGマーケッツ証券、旧エフエックス・オンライン・ジャパン)

などでオフショア人民元(CNH)の取引が可能です。

中でもSBI FXトレードは、人民元/円(CNH/JPY)のスプレッドが2.58銭(2.58Pips)と狭く、SBI FXトレード 最低取引単位 1通貨単位で取引できるうえ、取引量にかかわらず手数料無料なのでオススメです。

なお上記のFX業者のうち、IG証券は口座管理手数料がかかりますが、それ以外のFX業者の「口座開設費、口座管理料、口座維持費」は一切無料です。

オフショア人民元(CNH)とは?

中国 国旗

人民元には中国本土でのみ取引可能なオンショア人民元「CNY」と、中国本土外で取引されるオフショア人民元「CNH」が有ります。

前者のオンショア人民元「CNY」は、中国人民銀行によって厳格に管理されていて流動性が低いので、CNY/JPYのFX取引をするとFX ロング ショートのどちらでもスワップポイントがマイナスになってしまう事が多々有ります。

その点、取引量が多い香港市場で取引されているオフショア人民元「CNH」は、ロングすればスワップポイントはプラスで付与されます


(下のリンクをクリックすると、「FX スプレッド 手数料 通貨ペア」カテゴリの全記事が表示されます)

fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。

[FX]

[株・日経225先物・投資信託・CFD]

[外貨MMF]

[NYダウ、ナスダック、為替レート]

[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
  • 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)

↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/147156995.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。

株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)

FXブログ FX初心者 FX比較 株式FXニュースフラッシュ管理人 | この記事へコメント(2) | トラックバック(0) | 編集(管理用) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へコメントどうぞ。誰でもコメントOKです(^_^)
下に行くほど新しいコメントになります。
名前:アベノの帝王 2012年05月29日(Tue) PM15:21
今後 人民元/円の外貨預金が都銀や地銀で出来たら〜...チャージが0.1銭位が良いかな
銀行のチャージが無茶クチャ高すぎ......

名前:すらっぐ(管理人) 2012年05月29日(Tue) PM17:26
アベノの帝王さん、こんにちは。

>人民元/円の外貨預金が都銀や地銀で出来たら〜

個人的には、FXで有利なスワップで人民元/円が取引出来る業者が増えた方が良いと思います。

外貨預金は手数料が暴利とも言えるほど高いうえ、税金が不利なのが欠点です(´・ω・`)

FXの為替差益は2012年から税率一律20%です
外貨預金は総合課税の雑所得で為替差益の税率は最大50%もかかります。

しかも外貨定期の場合、数か月〜数年は売却出来無いので万一、天安門事件の様なデモが起こって人民元が暴落した場合、自由に決済できないのも不利です。

さらに都銀はともかく地銀は潰れる可能性はゼロでは無いと思います。

日本振興銀行 破綻 倒産 ペイオフ 日本初
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/162220829.html

ペイオフ対象外の外貨預金は万が一、銀行が潰れたら1円も返ってきません。
FX業者の場合は預けたお金は信託保全されてるので業者が倒産しても全額返金されます。

お名前・ニックネーム:(省略可)

メールアドレス:(省略可)

ホームページアドレス:(省略可)

コメント:

認証コード: [必須入力]



この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。