一万通貨とは 千通貨とは = FXの一般的な売買単位
FX 外国為替証拠金取引において、10000通貨単位とは(1000通貨単位とは)取引数量の単位を指します。
FXは多くの場合、10,000通貨、1,000通貨、100通貨が最低売買単位になっていて、これらの最低購入単位で為替の売買が出来ます。
株主優待 おすすめ ランキングを見れば分かりますが、株を売買する際、多くの銘柄が1,000株や100株が単元株数となっているのと似ています。
FX取引単位 1万単位の場合
取引単位が「1万通貨以上、1万通貨単位」となっているFX会社の場合は、「1万通貨、2万通貨、3万通貨・・・」という風に、1万の倍数単位でFX取引します。
以下 以内 未満 以上 超 違い 意味 ← 以上の意味の解説はこちら。
FX会社によって異なる最低取引通貨単位
株式投資の場合は、銘柄によって1000株・100株といった最低取引単位が定められています。
FXの場合は、銘柄(通貨ペア)ではなく、FX会社によって最小取引単位に違いがあります。
例えば、FX会社のGMOクリック証券 FXネオは1万通貨単位でFX取引をするのに対し、外為どっとコム、ヒロセ通商は千通貨単位が最低通貨単位といった具合です。
ただし、マネックスFX、FXトレーディングシステムズの様に1つのFX業者が通貨単位の異なる複数のFX取引のサービスを提供している場合もあります。
FX 比較 ← FX業者各社の最低取引量の比較はこちら
1通貨の意味
為替の単位において「1通貨」とは、日本円なら1円、米ドルなら1ドル、ユーロなら1ユーロ、ポンドなら1ポンド、豪ドル(オーストラリアドル)なら1豪ドル、NZドル(ニュージーランドドル)なら1ニュージーランドドルを意味します。
ですから、FX 1通貨単位のFX取引に対応しているFX業者なら、1ドル、1ユーロ、1ポンド、1豪ドル、1NZドルといった少ない発注単位でFX売買が出来ます。
FX 1通貨 いくら? 何円?
1通貨がいくらかですが、1ドル=100円の場合、米ドル1通貨は日本円で100円です。
NYダウ ナスダック 為替レート リアルタイム
FX数量単位 10000通貨とは?、1000通貨とは? いくら必要?
10000通貨の意味は?
1万通貨単位のFX業者の場合、米ドルなら1万ドル、ユーロなら1万ユーロ、ポンドなら1万ポンド、豪ドルなら1万豪ドル、NZドルなら1万NZドル単位で売買をします。
米ドル/円を1万通貨取引する場合、必要最低金額は4万円(1ドル=100円の場合)です。
1万通貨をFX 1ロット 1枚と呼ぶ事もあります。
1000通貨の意味は?
1000通貨単位のFX業者の場合、米ドルなら1000ドル、ユーロなら1000ユーロ、ポンドなら1000ポンド、豪ドルなら1000豪ドル、NZドルなら1000NZドル単位で売買をします。
米ドル/円を千通貨取引する場合、必要最低金額は4千円(1ドル=100円の場合)です。
1000通貨をFX 0.1ロット 0.1枚と呼ぶ事もあります。
1000通貨〜100万通貨はいくら?
1万通貨はいくら?、1000通貨はいくら?
米ドル/円 1万通貨(1万ドル)は、1ドル=100円の場合、日本円で100万円になります。
米ドル/円 千通貨(千ドル)は、1ドル=100円の場合、日本円で10万円になります。
10万通貨はいくら?、100万通貨はいくら?、1000万通貨はいくら?
1ドル=100円なら「10万ドル=1000万円、100万ドル=1億円、1000万ドル=10億円」となります。
FXでは1万通貨分の資金が無くても、レバレッジにより1万通貨の取引が可能
FXではレバレッジによって自己資金以上の取引ができるので、10000単位や1000単位のFX取引といっても、その取引金額の全額を取引時に用意するわけではありません。
例えば、レバレッジ25倍で取引できるFX業者なら、1万円で25万円分のFX取引ができます。
レバレッジ25倍なら、日本円で100万円相当の1万ドルの取引を4万円で行う事が出来ます。(4万円×25=100万円)
FXで何百万も損する事はある?
時々、ニュースやFXの掲示板で「FXで何百万も損した」といった話を見かけます。
また、外貨預金の顧客をFXに取られた銀行関係者と思われる方が「FXは全財産を吹き飛ばす。」といった内容の書き込みを掲示板で執拗に繰り返すのも見かけます。
ところが、それは極一部の無謀なトレーダーが、FXで人生一発逆転を夢見てパチンコやスロット、競馬といったギャンブル感覚で一度に何十万、何百万通貨単位で取引する極めて無謀なFX売買をしているからです。
逆に言えば、千通貨のドル円買いのFX取引なら、FXで何百万も何千万も損する事はありません。(1ドル=0円以下になる事は有り得ないので)
よってFX初心者の方は、FX 1,000通貨 手数料無料で売買可能なFX業者で実効レバレッジを低くし、リスクを抑えれば安全にFX取引をする事が出来ます。
長期的には円安傾向?
今後、日本は少子高齢化で衰退するので、日本円の価値も下がる可能性が高いです。
私は、人生において何もしないのが一番のリスクだと思っています。
実効レバレッジの高いFX取引は避け、小さく経験を積んで行くといいと思います。
関係ありませんが、筆者はどうも「1万通貨、1000通貨」を「1万通過、1000通過」と誤変換してしまう事が多いです(^_^;)
他にも「1万枚通貨、千枚通貨、1万円通貨、千円通貨」といった誤った呼び方をする方も時々居ますが、これも間違いです。
(関連記事)
(下のリンクをクリックすると、「FX初心者 FX入門 FX勉強 FX学習 FX基礎」カテゴリの全記事が表示されます)
FX
fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。
[FX]- FX初心者 FX入門 FX勉強 FX学習(FXで外貨運用を始めてみたい方はこちら)
- SBI FXトレード(狭いSBI FXトレード スプレッド、FX 1通貨単位、FX 人民元、FX未成年OK)
- FX スプレッド 比較(店頭FX比較サイト)
- FX 1000通貨単位 手数料無料 比較
- FX キャンペーン 比較
- FX 約定能力 約定力 約定率 比較
- くりっく365 比較 手数料
- FX スワップポイント 比較 一覧表
- FX ツール チャート 売買シグナル
- FX自動売買 FXシストレ システムトレード
[株・日経225先物・投資信託・CFD]
[外貨MMF]
[NYダウ、ナスダック、為替レート]
[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
- 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)
↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/127826296.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。
株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)
下に行くほど新しいコメントになります。