不活動口座管理料(不活動口座管理手数料)とは、GFT系のFX 外国為替証拠金取引業者で60日間全く取引が無く、かつポジションを持たない場合に毎月徴収される口座管理手数料を指します。
FX 比較 ← どのFX業者が口座管理料(口座維持費)を徴収されるかに関してはこちらです。
GFT系FX業者はGFTのほか、サザインベストメントなどがあります。
徴収される金額は
- GFT・・・月額5,200円
- サザインベストメント・・・月額5,000円
となっており、上記の金額が不活動口座管理料として毎月徴収されます。
ただし、口座残高0円の場合は、不活動口座管理料は徴収されません。
長期間取引しない場合は、休眠口座の手続きをすればOK
GFT系FX業者で長期間、FX取引をしない場合は、活動口座を休眠口座とする手続きをすれば不活動口座管理料は徴収されません。
休眠できる期間ですが、口座残高が1円以上であれば無期限に休眠できます。
休眠期間は以前は最長6ヵ月間でしたが、2008年11月26日より口座残高が1円以上であれば無期限に休眠できるようになりました。
蛇足ですが「休眠口座」を「睡眠口座」と間違える人がたまにいるので、注意が必要です。
睡眠口座とは、10年以上使っていない預金口座を指します。
大半のFX業者は、口座管理費・口座維持費は無料
口座管理料が有料と聞いて、FX キャンペーン目的で口座開設しまくった方はドキッとされたかも知れませんが、GFT系FX業者を除く大半のFX業者は口座維持料は無料です。
また、当サイト及びこのFX比較サイトでは、口座を持つことによって何らかの費用が発生するFX業者を記載する際は、必ず口座維持手数料の発生について明記しています。
証券会社の場合も、大半は口座管理費・口座維持費は無料
株取引の場合も、大半の証券会社は口座管理費・口座維持費は無料です。
ただし、手数料が格安のアイディーオー証券の様に、電子交付に同意しない場合は口座管理料を徴収される証券会社が極稀にあります。
アイディーオー証券 IDO証券 口座管理料 口座維持費
関係ありませんが、筆者はどうも「口座管理料、口座管理費、口座維持費、休眠口座」を、「口座管理寮、講座管理料、講座管理費、講座維持費、休眠講座」と誤変換してしまう事が多いです(^_^;)
(下のリンクをクリックすると、「FX 口座管理料 口座維持手数料 口座維持費」カテゴリの全記事が表示されます)
fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。
[FX]- FX初心者 FX入門 FX勉強 FX学習(FXで外貨運用を始めてみたい方はこちら)
- SBI FXトレード(狭いSBI FXトレード スプレッド、FX 1通貨単位、FX 人民元、FX未成年OK)
- FX スプレッド 比較(店頭FX比較サイト)
- FX 1000通貨単位 手数料無料 比較
- FX キャンペーン 比較
- FX 約定能力 約定力 約定率 比較
- くりっく365 比較 手数料
- FX スワップポイント 比較 一覧表
- FX ツール チャート 売買シグナル
- FX自動売買 FXシストレ システムトレード
[株・日経225先物・投資信託・CFD]
[外貨MMF]
[NYダウ、ナスダック、為替レート]
[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
- 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)
↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/123500565.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。
株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)
下に行くほど新しいコメントになります。