JASDAQに上場しているEMCOMホールディングス(証券コード:7954)は、以前EMCOM(エンコム)という社名の付くFX専業子会社が2社ありました。
非常に紛らわしいので、ここでおさらいしてみます。
1.EMCOM TRADE(エンコム トレード) 現トレイダーズFX
EMCOM TRADE(エンコム トレード)は、2009年4月10日(金)より新規にFX取引サービスを開始したFX業者です。
ちなみにEMCOMの社名ですが、社員の方に聞いたことろ、「EMCOM(エムコム)」と書いて「エンコム」と読むそうです。
EMCOM TRADE(エンコム トレード)は現在、トレイダーズホールディングスの子会社となり、トレイダーズ証券「TRADERS FX(トレイダーズFX)」に吸収されました。
今はEMCOM TRADE(エンコム トレード)のサイトは消滅していて、アクセスすると強制的に「TRADERS FX(トレイダーズFX)」のサイトにジャンプする様になっています。
なお、以前のEMCOM TRADE(エンコム トレード)のサイトによると、スプレッドは
ドル円 :0.1銭 〜 (通常時1銭以下)
ユーロドル :0.1銭 〜 (通常時1.5銭以下)
ユーロ円 :0.9銭 〜 (通常時2銭以下)
ポンド円 :1.9銭 〜 (通常時5銭以下)
オーストラリアドル円 :1.9銭 〜 (通常時5銭以下)
ニュージーランドドル円 :1.9銭 〜 (通常時6銭以下)
となっており、次に紹介するEMCOM証券(エンコム証券)よりも狭めになっていました。
2.EMCOM証券(旧パンタ・レイ証券)
EMCOM証券(エンコム証券)は先程のEMCOM TRADE(エンコム トレード)とは違い、FXトレーダーには御馴染みのパンタ・レイ証券が2009年5月1日(金)からEMCOM証券に社名変更しています。
社名は変更されているものの、取引システム・取引条件・サービス名(みんなのFX)は従来と変わっていません。
最初に紹介したEMCOM TRADE(エンコム トレード)と比べると公表値のスプレッドは、こちらのEMCOM証券(旧パンタ・レイ証券)の方が広く、外貨をロングした時のスワップポイントもEMCOM TRADE(エンコム トレード)より少なめですが、ショートした時のスワップポイントはEMCOM証券(旧パンタ・レイ証券)の方が少ないので、ショートを多用する場合はEMCOM証券(旧パンタ・レイ証券)の方が有利でした。
FX スプレッド 比較 ← EMCOMTRADE(現トレイダーズFX)とEMCOM証券のスプレッド比較はこちら
EMCOMTRADE(現トレイダーズFX)とEMCOM証券は、両方とも口座開設可能です
上記2社は別々の会社なので、既にEMCOM証券(エンコム証券)(旧パンタ・レイ証券)の口座を持っている方でも、トレイダーズ証券「TRADERS FX(トレイダーズFX)」の口座を開設してFX取引をする事が可能です。
ちなみに私の場合、キャッシュバック目当てで両方の口座を開設しています。
FX キャッシュバック
(関連記事)
- EMCOM TRADE(エンコムトレード)をトレイダーズホールディングスが子会社化
- EMCOM証券(旧パンタ・レイ証券)が現金5千円プレゼントキャンペーンを実施
- トレイダーズ証券「TRADERS FX(トレイダーズFX)」が現金7千円プレゼントキャンペーンを実施
- EMCOM TRADE(エンコム トレード)の口座開設を申込みました
- EMCOM TRADE エンコム(エムコム) トレードの現金最大1万円もらえる「オープン記念 キャッシュバックキャンペーン」に参加してみました
- EMCOM TRADE(エンコム トレード)から現金1万円もらいました
- FX キャッシュバック キャンペーン 当日即出金 全額出金
(FX 比較)
- 店頭FX 相対FX くりっく365 違い 比較 税金
- FX スワップポイント 比較 一覧表
- FX 約定能力 約定力 約定率 比較
- FX iPhone アイフォン Android アンドロイド iPad Windows Phone スマートフォン アプリ
- FX 1000通貨単位 手数料無料 比較
- FX 大口注文 大口取引 大口業者 大ロット注文 発注上限 注文上限
(FX スプレッド比較)
- ドル円 USDJPY スプレッド 比較
- ユーロ円 EURJPY スプレッド 比較
- ポンド円 GBPJPY スプレッド 比較
- 豪ドル円 オーストラリアドル円 AUDJPY スプレッド 比較
- NZドル円 ニュージーランドドル円 NZDJPY スプレッド 比較
- 加ドル円 カナダドル円 CADJPY スプレッド 比較
- スイスフラン円 CHFJPY スプレッド 比較
- ユーロドル EURUSD スプレッド 比較
- ポンドドル GBPUSD スプレッド 比較
- ユーロポンド EURGBP スプレッド 比較
- ユーロスイスフラン EURCHF スプレッド 比較
- ポンドスイスフラン GBPCHF スプレッド 比較
- 豪ドル米ドル AUDUSD スプレッド 比較
- NZドル米ドル ニュージーランドドル米ドル スプレッド 比較
- 米ドル加ドル 米ドルカナダドル USDCAD スプレッド 比較
- 米ドルスイスフラン USDCHF スプレッド 比較
- ランド円 ZARJPY スプレッド 比較
- シンガポールドル円 SGDJPY スプレッド 比較
(下のリンクをクリックすると、「FX 比較」カテゴリの全記事が表示されます)
fx 初心者 ← 私が40社のFX業者で取引してFX比較した、FXブログ記事です。
[FX]- FX初心者 FX入門 FX勉強 FX学習(FXで外貨運用を始めてみたい方はこちら)
- SBI FXトレード(狭いSBI FXトレード スプレッド、FX 1通貨単位、FX 人民元、FX未成年OK)
- FX スプレッド 比較(店頭FX比較サイト)
- FX 1000通貨単位 手数料無料 比較
- FX キャンペーン 比較
- FX 約定能力 約定力 約定率 比較
- くりっく365 比較 手数料
- FX スワップポイント 比較 一覧表
- FX ツール チャート 売買シグナル
- FX自動売買 FXシストレ システムトレード
[株・日経225先物・投資信託・CFD]
[外貨MMF]
[NYダウ、ナスダック、為替レート]
[転職、派遣・契約、アルバイト・パート、就職]
- 転職サイト(正社員転職、派遣・契約、アルバイト・パート情報)
↓この記事のアドレスです。当ブログはリンクフリーです。ご自由にリンクして下さい。
http://kabu-fx-news.seesaa.net/article/118680281.html
逆アクセスランキング 使い方 ← リンクして頂けるブロガーさんは必見です。
株式FXニュースフラッシュ(トップに戻る)
下に行くほど新しいコメントになります。